運勢カレンダー

生年月日:

1922年 大正11年
10月 神無月
6
金曜日
旧暦:8/16
年干支:壬戌
月干支:己酉
日干支:丁未
大安
月齢15.3
満月 09:58頃
10月6日は?
国際協力の日
役所改革の日

1922年10月6日はどんな日?

1922年10月6日の季節感

二十四節気では 秋分(しゅうぶん )の期間です。季節は秋の真ん中あたり。だんだん暑さが和らいでくる時期です。

二十四節気

暑さ寒さも彼岸までといわれますが、秋分の日と前後3日を合わせた7日間が秋の彼岸です。 昼と夜が同じくらいの長さで、あの世とこの世の距離が近くなるとされるお彼岸には、先祖や故人を供養する習わしがあります。

1922年10月6日の運気

旧暦:8月16日
年干支:壬戌
月干支:己酉
日干支:丁未

1922年10月6日は、大安(たいあん)です。「一日を通して凶の時間帯が無く、物事が滞りなく運ぶ」とされる安定した日です。結婚式、出生届、上棟式、引越、納車など、何事にも良いとされます。六曜は仏教などの宗教とは関連がなく、大安の日に葬式や通夜などを行っても問題ありません。

10月6日は何の日?

国際協力の日
1954年(昭和29年)10月6日、日本が開発途上国への政府開発援助(ODA)を開始したことにちなんで、1987年(昭和62年)に外務省と国際協力事業団(JICA)が制定。
役所改革の日
1969年(昭和44年)10月6日、千葉県・松戸市役所に「すぐやる課」が設置された。

10月6日生まれの芸能人・有名人(敬称略)

1
 
壬戌 己酉
8/11
赤口
月齢10.3
2
 
壬戌 己酉
癸卯
8/12
一粒万倍日
先勝
月齢11.3
3
 
壬戌 己酉
甲辰
8/13
友引
月齢12.3
4
 
壬戌 己酉
8/14
水始涸
先負
月齢13.3
5
 
壬戌 己酉
丙午
8/15
中秋の名月
仏滅
月齢14.3
6
 
壬戌 己酉
丁未
8/16
大安
月齢15.3
満月
7
 
壬戌 己酉
戊申
8/17
一粒万倍日
天赦日
赤口
月齢16.3
8
 
壬戌 己酉
己酉
8/18
先勝
月齢17.3
9
 
壬戌 庚戌
庚戌
8/19
寒露
鴻雁来
友引
月齢18.3
10
 
壬戌 庚戌
辛亥
8/20
先負
月齢19.3
11
 
壬戌 庚戌
壬子
8/21
仏滅
月齢20.3
12
 
壬戌 庚戌
癸丑
8/22
大安
月齢21.3
13
 
壬戌 庚戌
8/23
赤口
月齢22.3
14
 
壬戌 庚戌
乙卯
8/24
菊花開
先勝
月齢23.3
下弦
15
 
壬戌 庚戌
丙辰
8/25
友引
月齢24.3
16
 
壬戌 庚戌
8/26
先負
月齢25.3
17
 
壬戌 庚戌
戊午
8/27
一粒万倍日
仏滅
月齢26.3
18
 
壬戌 庚戌
己未
8/28
大安
月齢27.3
19
 
壬戌 庚戌
庚申
8/29
蟋蟀在戸
赤口
月齢28.3
20
 
壬戌 庚戌
辛酉
9/1
一粒万倍日
先負
月齢29.3
新月
21
 
壬戌 庚戌
壬戌
9/2
仏滅
月齢0.9
22
 
壬戌 庚戌
癸亥
9/3
大安
月齢1.9
23
 
壬戌 庚戌
甲子
9/4
赤口
月齢2.9
24
 
壬戌 庚戌
乙丑
9/5
霜降
霜始降
先勝
月齢3.9
25
 
壬戌 庚戌
9/6
友引
月齢4.9
26
 
壬戌 庚戌
丁卯
9/7
先負
月齢5.9
27
 
壬戌 庚戌
戊辰
9/8
仏滅
月齢6.9
上弦
28
 
壬戌 庚戌
己巳
9/9
大安
月齢7.9
29
 
壬戌 庚戌
庚午
9/10
霎時施
一粒万倍日
赤口
月齢8.9
30
 
壬戌 庚戌
辛未
9/11
先勝
月齢9.9
31
 
壬戌 庚戌
壬申
9/12
友引
月齢10.9
1922年 大正11年
10月 神無月