運勢カレンダー

生年月日:

2017年 平成29年
7月 文月
7
金曜日
旧暦:5/14
年干支:丁酉
月干支:丁未
日干支:乙未
赤口
小暑
温風至
七夕
月齢13.3
月齢13.3
7月7日は?
冷やし中華の日
ゆかたの日

2017年7月7日はどんな日?

2017年7月7日の季節感

2017年7月7日は、七十二候の 温風至(あつかぜ いたる)です。 熱を帯びたあつい風が吹いて来るころ。

ここで言う「あつかぜ」とは、南から吹いてくる気温の高い風のことです。 熱を帯びた南風が吹くころには梅雨明けとなり、本格的な夏がやってきます。

2017年7月7日は、二十四節気の 小暑(しょうしょ )です。季節はいよいよ夏の暑さが本格的になるころ。

二十四節気

小暑の始まりから大暑の終わりまでを暑中(しょちゅう)といいます。

小暑の初候

2017年7月7日は、 七夕です。 笹は天の神様が降りるときの目印とされ、そこに願いごとを書いた短冊を吊るす風習があります。

2017年7月7日の運気

旧暦:5月14日
年干支:丁酉
月干支:丁未
日干支:乙未

7月7日は何の日?

冷やし中華の日
1995年(平成7年)に冷やし中華の愛好家らが制定。本格的な暑さを迎える「小暑」前後となる7月7日が選ばれた。
ゆかたの日
七夕が機織りにまつわることなどから、浴衣に親しんでもらうを願って日本ゆかた文化協会が制定。

7月7日生まれの芸能人・有名人(敬称略)

1
 
丁酉 丙午
己丑
5/8
赤口
月齢7.3
上弦
2
 
丁酉 丙午
5/9
半夏生
半夏生
先勝
月齢8.3
3
 
丁酉 丙午
辛卯
5/10
友引
月齢9.3
4
 
丁酉 丙午
壬辰
5/11
先負
月齢10.3
5
 
丁酉 丙午
5/12
一粒万倍日
仏滅
月齢11.3
6
 
丁酉 丙午
甲午
5/13
一粒万倍日
天赦日
大安
月齢12.3
7
 
丁酉 丁未
乙未
5/14
小暑
温風至
七夕
赤口
月齢13.3
8
 
丁酉 丁未
丙申
5/15
先勝
月齢14.3
9
 
丁酉 丁未
丁酉
5/16
一粒万倍日
友引
月齢15.3
満月
10
 
丁酉 丁未
戊戌
5/17
先負
月齢16.3
11
 
丁酉 丁未
己亥
5/18
仏滅
月齢17.3
12
 
丁酉 丁未
庚子
5/19
蓮始開
大安
月齢18.3
13
 
丁酉 丁未
辛丑
5/20
赤口
月齢19.3
14
 
丁酉 丁未
5/21
先勝
月齢20.3
15
 
丁酉 丁未
癸卯
5/22
友引
月齢21.3
16
 
丁酉 丁未
甲辰
5/23
先負
月齢22.3
17
海の日
丁酉 丁未
5/24
鷹乃学習
仏滅
月齢23.3
下弦
18
 
丁酉 丁未
丙午
5/25
一粒万倍日
大安
月齢24.3
19
 
丁酉 丁未
丁未
5/26
赤口
月齢25.3
20
 
丁酉 丁未
戊申
5/27
先勝
月齢26.3
21
 
丁酉 丁未
己酉
5/28
一粒万倍日
友引
月齢27.3
22
 
丁酉 丁未
庚戌
5/29
先負
月齢28.3
23
 
丁酉 丁未
辛亥
6/1
大暑
桐始結花
赤口
月齢29.3
新月
24
 
丁酉 丁未
壬子
6/2
先勝
月齢1.1
25
 
丁酉 丁未
癸丑
6/3
友引
月齢2.1
26
 
丁酉 丁未
6/4
先負
月齢3.1
27
 
丁酉 丁未
乙卯
6/5
仏滅
月齢4.1
28
 
丁酉 丁未
丙辰
6/6
土潤溽暑
大安
月齢5.1
29
 
丁酉 丁未
6/7
赤口
月齢6.1
30
 
丁酉 丁未
戊午
6/8
一粒万倍日
先勝
月齢7.1
31
 
丁酉 丁未
己未
6/9
友引
月齢8.1
上弦
2017年 平成29年
7月 文月