運勢カレンダー

生年月日:

2025年 令和7年
7月 文月
23
水曜日
旧暦:6/29
年干支:乙巳
月干支:癸未
日干支:
仏滅
月齢28.0
月齢28.0
7月23日は?
文月ふみの日
カシスの日

2025年7月23日はどんな日?

2025年7月23日の季節感

二十四節気では 大暑(たいしょ )の期間です。季節は一年で最も暑くなるころ。

二十四節気

二十四節気の12番目で、暑さのピークを迎えます。海水浴や夏山を最も楽しめる時期でもあります。

2025年7月23日の運気

旧暦:6月29日
年干支:乙巳
月干支:癸未
日干支:癸巳

2025年7月23日は、巳の日(みのひ)です。ヘビは、芸事・財福・美人祈願などに御利益のある弁財天(べんざいてん)の使いであることから、技芸上達、学力向上、勝負事、財運向上、商売繁盛などの祈願に良いとされます。「お金が身(巳)につく」縁起担ぎもあり、特に金運の上がる日とされます。

7月23日は何の日?

文月ふみの日
1979年(昭和54年)に当時の郵政省が毎月23日を「ふみの日」と制定。さらに、7月は文月(ふみづき)であることから、7月23日には「ふみの日にちなむ郵便切手」が発行される。
カシスの日
カシスの栄養価や効能を知ってもらうために日本カシス協会が制定。カシスは真夏が収穫期となるため、「大暑」前後となる7月23日が選ばれた。
1
 
癸亥 甲寅
癸卯
1/20
草木萌動
友引
月齢19.5
2
 
癸亥 甲寅
甲辰
1/21
先負
月齢20.5
3
 
癸亥 甲寅
1/22
桃の節句
仏滅
月齢21.5
4
 
癸亥 甲寅
丙午
1/23
一粒万倍日
大安
月齢22.5
下弦
5
 
癸亥 甲寅
丁未
1/24
赤口
月齢23.5
6
 
癸亥 乙卯
戊申
1/25
啓蟄
蟄虫啓戸
先勝
月齢24.5
7
 
癸亥 乙卯
己酉
1/26
一粒万倍日
友引
月齢25.5
8
 
癸亥 乙卯
庚戌
1/27
先負
月齢26.5
9
 
癸亥 乙卯
辛亥
1/28
仏滅
月齢27.5
10
 
癸亥 乙卯
壬子
1/29
大安
月齢28.5
11
 
癸亥 乙卯
癸丑
2/1
桃始笑
友引
月齢0.0
新月
12
 
癸亥 乙卯
2/2
一粒万倍日
先負
月齢1.0
13
 
癸亥 乙卯
乙卯
2/3
仏滅
月齢2.0
14
 
癸亥 乙卯
丙辰
2/4
大安
月齢3.0
15
 
癸亥 乙卯
2/5
赤口
月齢4.0
16
 
癸亥 乙卯
戊午
2/6
菜虫化蝶
先勝
月齢5.0
17
 
癸亥 乙卯
己未
2/7
友引
月齢6.0
18
 
癸亥 乙卯
庚申
2/8
先負
月齢7.0
上弦
19
 
癸亥 乙卯
辛酉
2/9
一粒万倍日
仏滅
月齢8.0
20
 
癸亥 乙卯
壬戌
2/10
大安
月齢9.0
21
 
癸亥 乙卯
癸亥
2/11
春分
雀始巣
赤口
月齢10.0
22
 
癸亥 乙卯
甲子
2/12
先勝
月齢11.0
23
 
癸亥 乙卯
乙丑
2/13
友引
月齢12.0
24
 
癸亥 乙卯
2/14
一粒万倍日
先負
月齢13.0
25
 
癸亥 乙卯
丁卯
2/15
仏滅
月齢14.0
満月
26
 
癸亥 乙卯
戊辰
2/16
桜始開
大安
月齢15.0
27
 
癸亥 乙卯
己巳
2/17
赤口
月齢16.0
28
 
癸亥 乙卯
庚午
2/18
先勝
月齢17.0
29
 
癸亥 乙卯
辛未
2/19
友引
月齢18.0
30
 
癸亥 乙卯
壬申
2/20
先負
月齢19.0
31
 
癸亥 乙卯
癸酉
2/21
雷乃発声
一粒万倍日
仏滅
月齢20.0
2043年 令和25年
3月 弥生