運勢カレンダー

生年月日:

2025年 令和7年
4月 卯月
20
日曜日
旧暦:3/23
年干支:乙巳
月干支:庚辰
日干支:己未
先勝
穀雨
葭始生
月齢22.0
月齢22.0
4月20日は?
郵政記念日
ジャムの日

2025年4月20日はどんな日?

2025年4月20日の季節感

2025年4月20日は、七十二候の 葭始生(あしはじめてしょうず)です。 葦(アシ)が芽をふき始めるころ。

アシは水辺に群落するイネの多年草で、日本では北海道から沖縄まで広く分布しています。 アシが本来の呼び名ですが「悪し」に通じて縁起が良くないとして、ヨシと呼ばれることもあります。

古事記の神話では、日本の国土を「豊葦原の水穂国」と表現しています。 「アシが生い茂り、稲穂が実る国」というほどの意味ですが、アシが古代より日本国土を象徴する植物であったことがうかがえます。

2025年4月20日は、二十四節気の 穀雨(こくう )です。季節は田畑の準備がすすみ、その土を春の雨が湿らせるころ。

二十四節気

穀雨(こくう)とは、穀物を成長させる雨のことです。

穀雨の初候

2025年4月20日の運気

旧暦:3月23日
年干支:乙巳
月干支:庚辰
日干支:己未

4月20日は何の日?

郵政記念日
1871年(明治4年)4月20日、それまでの飛脚制度に代わり郵便制度が始まった。
ジャムの日
1910年(明治43年)4月20日、長野県北佐久郡(現:小諸市)の塩川 伊一郎氏が「苺ジャム」を皇室に献上した。
1
 
甲辰 壬申
戊辰
7/29
大安
月齢28.0
2
 
甲辰 壬申
己巳
7/30
禾乃登
赤口
月齢29.0
3
 
甲辰 壬申
庚午
8/1
八朔
友引
月齢0.3
新月
4
 
甲辰 壬申
辛未
8/2
一粒万倍日
先負
月齢1.3
5
 
甲辰 壬申
壬申
8/3
仏滅
月齢2.3
6
 
甲辰 壬申
癸酉
8/4
大安
月齢3.3
7
 
甲辰 癸酉
甲戌
8/5
白露
草露白
赤口
月齢4.3
8
 
甲辰 癸酉
乙亥
8/6
先勝
月齢5.3
9
 
甲辰 癸酉
丙子
8/7
菊の節句
友引
月齢6.3
10
 
甲辰 癸酉
丁丑
8/8
二百二十日
先負
月齢7.3
11
 
甲辰 癸酉
8/9
仏滅
月齢8.3
上弦
12
 
甲辰 癸酉
己卯
8/10
鶺鴒鳴
一粒万倍日
大安
月齢9.3
13
 
甲辰 癸酉
庚辰
8/11
赤口
月齢10.3
14
 
甲辰 癸酉
8/12
先勝
月齢11.3
15
 
甲辰 癸酉
壬午
8/13
友引
月齢12.3
16
敬老の日
甲辰 癸酉
癸未
8/14
先負
月齢13.3
17
 
甲辰 癸酉
甲申
8/15
玄鳥去
一粒万倍日
中秋の名月
仏滅
月齢14.3
18
 
甲辰 癸酉
乙酉
8/16
大安
月齢15.3
満月
19
 
甲辰 癸酉
丙戌
8/17
赤口
月齢16.3
20
 
甲辰 癸酉
丁亥
8/18
先勝
月齢17.3
21
 
甲辰 癸酉
戊子
8/19
友引
月齢18.3
22
秋分の日
甲辰 癸酉
己丑
8/20
秋分
雷乃収声
先負
月齢19.3
23
振替休日
甲辰 癸酉
8/21
仏滅
月齢20.3
24
 
甲辰 癸酉
辛卯
8/22
一粒万倍日
大安
月齢21.3
25
 
甲辰 癸酉
壬辰
8/23
赤口
月齢22.3
下弦
26
 
甲辰 癸酉
8/24
先勝
月齢23.3
27
 
甲辰 癸酉
甲午
8/25
友引
月齢24.3
28
 
甲辰 癸酉
乙未
8/26
蟄虫坏戸
先負
月齢25.3
29
 
甲辰 癸酉
丙申
8/27
一粒万倍日
仏滅
月齢26.3
30
 
甲辰 癸酉
丁酉
8/28
大安
月齢27.3
2024年 令和6年
9月 長月