運勢カレンダー

生年月日:

2025年 令和7年
7月 文月
12
土曜日
旧暦:6/18
年干支:乙巳
月干支:癸未
日干支:壬午
大安
蓮始開
一粒万倍日
月齢17.0
月齢17.0
7月12日は?
人間ドックの日
洋食器の日

2025年7月12日はどんな日?

2025年7月12日の季節感

2025年7月12日は、七十二候の 蓮始開(はす はじめてひらく)です。 蓮(ハス)の花が咲き始めるころ。

ハスは泥のなかで美しい花を咲かせることから、 苦しみのなかで悟りをひらく仏教を象徴するモチーフとなっています。

宇治の三室戸寺など、お寺にはハスの名所が多くあります。 お寺以外にも上野の不忍池や大阪の万博記念公園など、ハスの鑑賞スポットが全国にあります。 ハスの花の見ごろは、7月上旬から8月中旬くらいまでです。

二十四節気では 小暑(しょうしょ )の期間です。季節はいよいよ夏の暑さが本格的になるころ。

二十四節気

小暑の始まりから大暑の終わりまでを暑中(しょちゅう)といいます。

小暑の次候

2025年7月12日の運気

旧暦:6月18日
年干支:乙巳
月干支:癸未
日干支:壬午

2025年7月12日は、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)です。「この日に籾を蒔くと、一粒が万倍にも実る」とされる吉日で、新しいことや良い習慣を始めるのに適した日とされます。 一方で、悪いことが何倍にも膨らまないように、借金、対人トラブル、嘘をつくことなどは避けるべき日とされます。

2025年7月12日は、大安(たいあん)です。「一日を通して凶の時間帯が無く、物事が滞りなく運ぶ」とされる安定した日です。結婚式、出生届、上棟式、引越、納車など、何事にも良いとされます。六曜は仏教などの宗教とは関連がなく、大安の日に葬式や通夜などを行っても問題ありません。

7月12日は何の日?

人間ドックの日
1954年(昭和29年)7月12日、日本で初めて人間ドックが実施されたことにちなんで、日本人間ドック学会が制定。12月28日には「身体検査の日」がある。
洋食器の日
7(ナ)12(イフ)の語呂合わせで、日本金属洋食器工業組合が制定。

7月12日生まれの芸能人・有名人(敬称略)

1
 
辛丑 壬辰
己酉
3/20
八十八夜
仏滅
月齢19.3
2
 
辛丑 壬辰
庚戌
3/21
大安
月齢20.3
3
憲法記念日
辛丑 壬辰
辛亥
3/22
赤口
月齢21.3
4
みどりの日
辛丑 壬辰
壬子
3/23
一粒万倍日
先勝
月齢22.3
下弦
5
こどもの日
辛丑 癸巳
癸丑
3/24
立夏
蛙始鳴
菖蒲の節句
友引
月齢23.3
6
 
辛丑 癸巳
3/25
先負
月齢24.3
7
 
辛丑 癸巳
乙卯
3/26
一粒万倍日
仏滅
月齢25.3
8
 
辛丑 癸巳
丙辰
3/27
一粒万倍日
大安
月齢26.3
9
 
辛丑 癸巳
3/28
赤口
月齢27.3
10
 
辛丑 癸巳
戊午
3/29
蚯蚓出
先勝
月齢28.3
11
 
辛丑 癸巳
己未
3/30
友引
月齢29.3
12
 
辛丑 癸巳
庚申
4/1
仏滅
月齢0.7
新月
13
 
辛丑 癸巳
辛酉
4/2
大安
月齢1.7
14
 
辛丑 癸巳
壬戌
4/3
赤口
月齢2.7
15
 
辛丑 癸巳
癸亥
4/4
先勝
月齢3.7
16
 
辛丑 癸巳
甲子
4/5
竹笋生
友引
月齢4.7
17
 
辛丑 癸巳
乙丑
4/6
先負
月齢5.7
18
 
辛丑 癸巳
4/7
仏滅
月齢6.7
19
 
辛丑 癸巳
丁卯
4/8
一粒万倍日
大安
月齢7.7
20
 
辛丑 癸巳
戊辰
4/9
一粒万倍日
赤口
月齢8.7
上弦
21
 
辛丑 癸巳
己巳
4/10
小満
蚕起食桑
先勝
月齢9.7
22
 
辛丑 癸巳
庚午
4/11
友引
月齢10.7
23
 
辛丑 癸巳
辛未
4/12
先負
月齢11.7
24
 
辛丑 癸巳
壬申
4/13
仏滅
月齢12.7
25
 
辛丑 癸巳
癸酉
4/14
大安
月齢13.7
26
 
辛丑 癸巳
甲戌
4/15
紅花栄
赤口
月齢14.7
満月
スーパームーン
27
 
辛丑 癸巳
乙亥
4/16
先勝
月齢15.7
28
 
辛丑 癸巳
丙子
4/17
友引
月齢16.7
29
 
辛丑 癸巳
丁丑
4/18
先負
月齢17.7
30
 
辛丑 癸巳
4/19
仏滅
月齢18.7
31
 
辛丑 癸巳
己卯
4/20
麦秋至
一粒万倍日
大安
月齢19.7
2021年 令和3年
5月 皐月